![]() |
中小企業人材確保推進事業 この冊子は岡山県自動車車体整備協同組合の活動をご紹介するとともに、組合員事業所の採用活動及び人材育成に役立てていただく目的で作成したものです。 皆様が「車体整備」「鈑金・塗装」に関心を持たれるきっかけとなり、その門を叩いていただけることを願ってやみません。 |
車体整備士とは、「事故車整備のプロ」です。
事故等により損傷した車体を修正して、初期の安全性能を回復する仕事です。
車体整備士として必要とされるのは、「技術」と「経験」と「知識」が要求され、
とてもやりがいのある仕事です。
鈑金と塗装に必要な設備や工具を写真でご紹介します。
損傷した車がどのように復元していくか見てステップごとに説明します。
組合では、技術者教育はもちろんのこと、次々と新技術が導入される新型車への対応策も積極的に実施しています。
また、経営者に対する経営勉強会、見積講習会などとともに接客術など基礎教育分野にまで幅を広げた人材育成に努めます。
中小企業人材確保推進事業